もはや自宅での在宅介護は無理!
そこで考えるのは費用の安い「特別養護老人ホーム(通称:特養)」への入所ではないでしょうか?
しかし、ここで大きな難問があります。
それは今はどこの特別養護老人ホームでも空きがない!という状況です。
特別養護ロ人ホームに入居を申し込んでも数百人待ち?という施設もあります。
それでもあなたは気長に待ち続けますか?
それともあなたは1日でも早く入所するために行動を起こしますか?
実は特別養護老人ホームへの入所ってただの順番待ちではないのです!
そのことがあるからこそあなたにも出来ることはたくさんあります。
特別養護老人ホーム(通称:特養)が人気でどこも空きがない
老人ホームはいろいろな種類がありますが、なかでも地方自治体や社会福祉法人が運営する特別養護老人ホーム(通称:特養)が人気です。
その理由はなんといっても毎月の費用の安さではないでしょうか。
公的補助がでる介護施設なので、月額の利用料は
居住費・食費・介護保険の自己負担分
それらを含めても月額10万円程度と介護付き老人ホームとは格段の差がありますよね。
しかし、この特別養護老人ホームは全国で圧倒的に不足しています。
特別養護老人ホー?への入所希望者に比べ、この特別養護老人ホーム(特養)が空き不足していますし、この状況はこれからもずっと変わらないと思います。
この特別養護老人ホー?の空き不足のため政府は「特養への入所は原則要介護3以上の方限定」としました。
要介護3といえばほぼすべての生活に誰かの介助がいるような重い要介護度です。
そんな思い介護度の親を介護している家族にとっては「1日でも早く特養へ入所する」ことは死活問題なのです。
>
どうすれば空きがないといわれた特別養護老人ホーム(特養)に早く入所できるのか?
それにはまずしっかりと特別養護老人ホーム(特養)のことを理解しておいてくださいね。
こちらの動画も参考になります。
特別養護老人ホームの新規入所者を誰が決めるのか?ご存知ですか?
「えっ?申し込み順じゃないの?」と思っていましたか?
実は入所に空きが出たら、行われるのが
入所判定委員会
というものが催されます。
これに施設長・介護職員・ケアマネージャーなどが入居希望者について会議をするのです。
「どの方を次の入所者にするか?」
これは申し込み順ではないんですね。
要介護度の状態
独居老人かどうか?
老老介護の状態
家庭の事情
などなど様々な事情を加味して決めらるのです。
ですから、
特別養護老人ホームへの新規入所者は特養側で選んで決めている!
ということを知っておいてくださいね。
そうすれば早期に特別養護老人ホームに入所する対策も思いつくとのでは?
地域によっては特養の混雑状況は異なる
地域によって特別養護老人ホームの数も異なりますし、そこにいる高齢者人口も異なります。
そのため、特養の空き状況は地域によって異なるのです。
確かに、面会のことなどを考えれ子供たちの近所がベストなのですが、
そんな贅沢をいっていればいつになったら入所できるのか?
とも言えます。
そのため、少々遠くになってもかまわないから他の地域の特別養護老人ホームを探してみてはいかがでしょうか?
ご参考までに厚生労働省のデータを掲載しておきます。
都道府県 | 施設数 | 待機者割合 | ||
1 | 富山県 | 62 | 0.432 | 倍 |
2 | 愛媛県 | 89 | 0.478 | 倍 |
3 | 大阪府 | 328 | 0.478 | 倍 |
4 | 長野県 | 136 | 0.536 | 倍 |
5 | 愛知県 | 202 | 0.627 | 倍 |
6 | 石川県 | 65 | 0.669 | 倍 |
7 | 徳島県 | 53 | 0.674 | 倍 |
8 | 京都府 | 137 | 0.678 | 倍 |
9 | 埼玉県 | 277 | 0.734 | 倍 |
10 | 宮崎県 | 80 | 0.796 | 倍 |
11 | 岡山県 | 119 | 0.817 | 倍 |
12 | 福井県 | 61 | 0.850 | 倍 |
13 | 茨城県 | 167 | 0.886 | 倍 |
14 | 高知県 | 51 | 0.892 | 倍 |
15 | 鹿児島県 | 135 | 0.908 | 倍 |
16 | 秋田県 | 95 | 0.919 | 倍 |
17 | 長崎県 | 101 | 0.921 | 倍 |
18 | 静岡県 | 186 | 1.008 | 倍 |
19 | 熊本県 | 113 | 1.016 | 倍 |
20 | 神奈川県 | 310 | 1.043 | 倍 |
21 | 千葉県 | 257 | 1.059 | 倍 |
22 | 岩手県 | 96 | 1.062 | 倍 |
23 | 群馬県 | 126 | 1.087 | 倍 |
24 | 鳥取県 | 35 | 1.110 | 倍 |
25 | 福岡県 | 230 | 1.123 | 倍 |
26 | 東京都 | 403 | 1.170 | 倍 |
27 | 青森県 | 87 | 1.229 | 倍 |
28 | 山形県 | 83 | 1.229 | 倍 |
29 | 奈良県 | 75 | 1.265 | 倍 |
30 | 島根県 | 78 | 1.316 | 倍 |
31 | 沖縄県 | 50 | 1.337 | 倍 |
32 | 三重県 | 119 | 1.338 | 倍 |
33 | 北海道 | 290 | 1.354 | 倍 |
34 | 大分県 | 68 | 1.387 | 倍 |
35 | 佐賀県 | 50 | 1.399 | 倍 |
36 | 山口県 | 83 | 1.433 | 倍 |
37 | 和歌山県 | 76 | 1.449 | 倍 |
38 | 兵庫県 | 268 | 1.474 | 倍 |
39 | 栃木県 | 108 | 1.493 | 倍 |
40 | 福島県 | 116 | 1.520 | 倍 |
41 | 新潟県 | 168 | 1.565 | 倍 |
42 | 香川県 | 75 | 1.772 | 倍 |
43 | 滋賀県 | 62 | 1.931 | 倍 |
44 | 岐阜県 | 105 | 2.074 | 倍 |
45 | 広島県 | 160 | 2.079 | 倍 |
46 | 山梨県 | 46 | 2.907 | 倍 |
47 | 宮城県 | 131 | 4.996 | 倍 |
全国 | 6212 | 1.166 | 倍 |
※待機者の割合は『待機者÷定員』です。
最も低いのが富山県の0.432倍
最も高いのが宮城県の4.166倍
その差はなんと約10倍もの開きがあります。
もし、あなたの親が老人ホームに入所を希望していてもなかなか入所できない!
そんな状況が長く続きているもから、少し選択範囲を広げてみてはいかがでしょうか?
もちろん、家族との面会や見知らず土地での不安もありますから近隣の都道府県程度は広げてみるのもいいと思います。
特養早期入居の行動① 常に状況を特養に報告・相談するようにする
先にも書いたように、あくまで特養の新規入所者を選ぶのは施設側の人達です。
2カ月に1度程度に入所判定委員会を開催して入居希望者の状況で待機者を選別します。この時に入所の緊急性が高くなっている待機入所希望者の順位を優先することも多くあります。
そのため、常に自分の親の介護の状況の変化をこまめに施設側に伝達することが重要です。
ただ、待機入所希望者の状況をダイレクトに施設側に伝えることはできないことが多いのでケアマネージャーを介して施設側に相談することもいいと思います。
あまり協力的ではないケアマネもいますが・・・・
特養早期入居の行動② 特別養護老人ホームを運営している病院・介護サ-ビス事業会社を利用する。
正直、ケアマネージャールートではなかなかダイレクトに特養側に今の状況や事情が伝わりにくいのも現実です。
そこで、介護委サービス事業者などの変更を考えてもいいかもしれません。
実は特別養護老人ホームを運営している社会福祉法人はおおむね他の介護サービスも提供していることが多いです。
病院や介護サービス事業も行っているので、そこのサービスを利用していれば
系列の特別養護老人ホーム施設側に日々の介護の状況が伝わりやすくなるともいえるのです。
ショートステイなどの短期入所も行っているところもあります。
その場合は積極的にショートステイなどを利用していれば、介護施設側の方も状況が把握できます。
※同じ程度の緊急性であればやはりよく知っている方を優先する?という可能性もあります。
日々の介護状況が常に施設側に伝わりやすくしておくことで、早めに特別養護老人ホームに入所できる可能性も高くなる?といえなくもないのです。
特養早期入居の行動③ 意外な狙い目は新設の老人ホーム!新設なら入所の可能性も高くなる?
一度に多くの入所者を受け入れるので、その分入所できる可能性も高くなります。
また、最初から要介護度の高い人ばかり入所させると介護スタッフの熟練度も考えて、要介護度の低い人もある程度受け入れることこあると聞いています。
ですので、日頃から老人ホーム新設のことにはアンテナを張っておいてくださいね。
例:ケアマージャーから情報収集
HPでこまめに情報収集
介護職の求人情報:ひとつの業者が多くの介護職の求人をしていたら新設があるかもしれません。
いつまで経っても空きがない特養は早めに諦める?ことも大事
正直、今はどこの特別養護老人ホームも満室が多く、入所にはかなりの時間がかかるのは普通です。
そのため、特養入所待ちのためにいったんどこかの老人ホームに入る方も少なくありません。
家族による在安宅介護は大変です。
特に特養への入所を検討される要介護3以上の方にとってその負担がどれだけ大きいことか?は私もよく理解しております。
特養を探しながらもご自分でどこかの老人ホームを探すのもよいかもしれません。
親を老人ホームに入れたいけれど、そのお金がない・・・ 実は毎月の親を入れる老人ホームの費用のことで悩んでいるのはあなただけではありません。 なぜなら、親の年金だけで入れるような老人ホームってなかなかないのです では、そん …